予定表(予定のインポート(取込)、エクスポート(保存))



予定のインポート(取込)
CSV形式のデータをインポートして予定を登録することができます。
読み込んだデータは新規データとして追加されます。
Excelで作成したデータをCSV形式で保存したデータは「""」がつかないためインポートできません。テキストエディタ等で編集されるか、変換ソフトなどで変換してからご利用ください。
インポートはログインしているメンバー本人の予定表にのみ可能です。複数のメンバーに対してインポートはできません。


●インポートするデータの形式は以下の書式で作成します。未記入の項目は空白でインポートされます。

"開始日付","開始時刻","終了日付","終了時刻","予定","予定詳細","場所","場所詳細","メモ"

 1. をクリックします。
 2. をクリックして、インポートするCSVファイル名を指定します。
 3. をクリックします。
「全体の予定」「グループの予定」に対して書き込み権限または全権限を持っていた場合、それらのデータもインポート/エクスポートできます。
週表示で「全体の予定」または「グループの予定」の をクリックして月表示にしますとボタンが表示されます。
予定のエクスポート(保存)
予定表をCSV形式のファイルとして保存します。。

●以下の項目順で保存します。未記入の項目は空白でエクスポートします。

"開始日付","開始時刻","終了日付","終了時刻","予定","予定詳細","場所","場所詳細","メモ"

 1. をクリックします。
 2. をクリックして、ディスクに保存するを指定します。
 3. 名前をつけて保存します。デフォルトは「schedule.csv」(ファイル名の指定がない場合)という名前で保存されます。
 CSV形式の書式について
項目の区切り 1つの項目は対になるダブルコーテーションマーク「""」内に記入し、項目の区切りはカンマ「 , 」を使用します。 ※記入する内容がない項目も「,""」と未記入で区切っておかなければインポートできません。
日付 開始日付、終了日付は半角数字で"2001/10/01"のように年月日を「/」で区切ります。2001年10月1日や2001-10-01で記入した場合はインポートできません。※必須です
時刻 時刻は"09:00"のように半角英数字で記入します。時間と分の区切りは「 : 」コロンを使用します。時間は01から24で記入します。分は5、10、15、30分単位で記入します。18分や42分等で登録した場合は、設定された近似値に切り捨てられて登録されます。
予定 プルダウンメニューに登録された予定の内容と1文字でも違う場合はブランクになります。この場合、予定詳細の項目に記入がないとインポートされません。※「予定、予定詳細」のどちらかの項目に記入されていなければインポートできません。
予定詳細 予定のプルダウンメニューに登録された項目の詳細や、予定の項目に登録がない場合はこちらに登録します。
場所 プルダウンメニューに登録された場所の内容と1文字でも違う場合はブランクになります。
場所詳細 場所のプルダウンメニューに登録された項目の詳細や、場所の項目に登録がない場合はこちらに登録します。
メモ メモの「""」のあとには「 , 」は必要ありません。
予定の登録をするには
予定の変更/削除
■ 予定のインポート、エクスポート

予定表に戻る