議題と締切りさえ決めておけば時間と場所を超えて意見交換ができる電子会議室です。
発言者、時間、発言の流れが系統だてて確認できます。
管理者により、複数の会議室を設置することができます。 |
会議室一覧 |
会議室一覧 |
議題 |
更新日時 |
編集 |
販売促進会議 |
進捗報告 |
2001/7/2 14:24 |
|
サポートの提案 |
応対のこと |
2001/9/17 12:26 |
|
|
|
一覧表示 閲覧できる会議室を一覧表示します。
議題の追加 議題を追加します。
検索 全ての議題発言に対して検索します。
議題タイトルをクリックすると、この議題についての発言をスレッド表示します。
更新日時:投稿された記事の日付を表示します。
編集:会議室に対し全権限があるメンバーに対してのみ、[削除][編集]を表示します。 |
会議室に議題を追加する(権限がある場合のみ) |
|
議題名を変更する(権限がある場合のみ) |
|
議題を削除する(権限がある場合のみ)
議題の削除を行うと議題内の全発言が削除されます。 |
|
議題内の発言を閲覧する |
1. |
閲覧したい発言・ てすと をクリックします。 |
2. |
発言が表示されます。 |
|
・ てすと 発言者:田中太郎(総務部) 3月27日 17時54分
・ Re:てすと(修正) 発言者:田中太郎(総務部)〜
・ Re:てすと(確認) 発言者:鈴木一郎(総務部)〜
・ Re:てすと(もう一度) 発言者:田中太郎(総務部)〜〜 |
|
|
一覧表示 閲覧できる会議室を一覧表示します。
発言する 議題に発言します。
検索 全ての議題発言に対して検索します。
・ 発言タイトル リンクをクリックすると発言を表示します。スレッドは親になる発言をもとにフォロー発言が続きます。どの階層にある発言であっても、フォロー発言を行った場合は分岐して表示します。 |
議題へ発言する |
|
議題
|
閲覧している会議室に登録されている議題名を表示します。発言したい議題を選択します。 |
発言者 メンバー名
|
投稿者名とグループ名を表示します。 |
件名 |
発言のタイトルを記入します。 |
本文 |
発言内容を記入します。※3KB、行数30行まで入力できます。 |
自動削除 日後 |
自動的に投稿を削除します。(0の場合は削除されません) |
添付ファイル |
をクリックして、開きます。 |
※発言の表示 |
てすと
2001 年 3 月 27 日 17 時 54 分 田中 太郎(総務課)
HotBizを導入しました。今後、必要な意見交換はこの会議室内で行うようにお願いします。 ファイルもアップロードできます。
test.xls (application/x-msexcel)
|
|
発言に対し意見を登録する
フォロー発言には件名に「Re:(引用した件名)」と表示します。添付ファイルのある記事のフォロー発言には、元記事の添付ファイルはつきません。 |
|
議題 応対のこと |
フォロー発言を行う議題名が表示されます。 |
発言者 メンバー名
|
投稿者名とグループ名を表示します。 |
件名 Re: てすと |
親発言のタイトルが引用(>)されます。 |
本文 >HotBizを導入しました..... |
親発言が引用(>)されます。※3KB、行数30行まで入力できます。 |
自動削除 日後 |
自動的に投稿を削除します。(0の場合は削除されません) |
添付ファイル |
をクリックして、開きます。 |
発言を修正する(発言者のみ可能)
修正発言は新たなタイムスタンプで再登録され、件名の最後に「****(修正)」と表示します。修正された登録内容は掲示板一覧の最新の位置に移動します。添付ファイルの修正はできません。 |
|
発言を削除する |
|
添付ファイルの閲覧と保存 |
添付されたファイルをクリックすると同じブラウザ上に表示されます。閲覧中に会議室に戻るにはブラウザの「戻る」機能を使います。画面を閉じると、HotBizも終了します。表示の動作は添付するファイル形式によって異なります。
ファイルを保存するには
WINDOWSの場合:添付のリンクにカーソルをあて、マウスの右ボタンメニュー「対象をファイルに保存」を選択します。
MACINTOSHの場合:添付のリンクにカーソルをあて、長押しします。「リンクをディスクにダウンロード」を選択します。 |